ステロイド剤、プロトピック軟膏が身体にもたらす深刻な問題 |
![]() |
- ランゲルハンス細胞は紫外線によっても減少
ランゲルハンス細胞は、紫外線照射によっても減少が確認されています。
前述のように、ステロイド剤は、塗布しているだけでランゲルハンス細胞を減らしてしまうと解明されていますが、 ステロイド剤を使用したうえでUV照射を行った実験ではさらに恐ろしい結果が得られました。
論文1 「ピメクロリムスとトリアムシノロンのUV曝露後のランゲルハンス細胞に対する作用」には、 ステロイドよりも強力な免疫抑制効果を持つ薬である「ピメクロリムス※」と、ステロイド剤である「トリアムシノロン」を 健康ボランティアの方々に塗り分け、紫外線を浴びてもらうという実験の結果が出ています。
実験結果によれば、ステロイド剤を塗布した状態でUV照射を受けた被験者は、ピメクロリムスを塗った被験者よりも ランゲルハンス細胞が多く枯渇したというデータになっています。
※ ピメクロリムス:プロトピックと同じ「局所カルシニューリン・ホスファターゼ阻害薬」に分類されるもの。 ちなみに「ピメクロリムス」の商品名は「エリデル」と言いますが、エリデルは日本では売られていません。

- プロトピックではランゲルハンス細胞は減少しないが…
- だからといって、「あとぴナビ」では、アトピーの方にステロイドではなくプロトピックなどの使用を
勧めるものでは決してありません。どちらもアトピー性皮膚炎を治すための薬ではなく、ともに「免疫抑制剤」。
病を治そうとしている最中に免疫力を下げてしまって
いては、本末転倒です。
しかも、プロトピックの使用により、がんを発病させた症例がいよいよ世間に明らかになってしまったとの情報も得ています( 論文4 とともに後述 )。
これから秋に向かい、紫外線はピークの時季を過ぎていきますが、まだまだ油断はできません。 紫外線は年中私たちの肌に降り注いでいます。
今現在はステロイド剤を使っていない場合も、紫外線自体がランゲルハンス細胞を減らすことが分かっているので、 UVケアもアトピー回復のためにしっかり考えて取り組むといいですね。
