入浴がアトピー治療の切り札となる理由教えます |
![]() |
- 代謝機能がアトピー改善のカギ
-
では、私たちは大気汚染にはお手
上げなのでしょうか? そんなこと
はありません。人体に備わった代謝
機能が、化学物質を排泄してくれる
からです。代謝機能が正常に働けば、
化学物質を尿や汗などと一緒に出す
ことができます。
またアトピー治療でステロイド剤 を長期間使用した場合、体内でステ ロイドが酸化コレステロールに変成 して蓄積されてしまいます。酸化コ レステロールは排泄されにくく、ア トピーの悪化要因にもなるので、ア トピーを改善するためにも代謝機能 は大切です。
ところがこれまで話したとおり、 現代人の生活は代謝が不足しがちで す。化学物質を排泄するための頼み の綱がうまく機能しないとなれば、 八方塞がりとなってしまいます。
- 入浴で代謝不足を改善
- そこで大切なことは、日常生活に
おいて意識的に代謝を上げていくこ
とです。そのためにできる最も身近
な方法は、運動と入浴です。あとぴ
ナビがアトピー改善のために入浴を
おすすめし続けるのは、アトピーの
根本的な原因として「代謝の不足」
という問題があるからなのです。さ
らに入浴は、かゆみや炎症などのア
トピー症状改善にも有効であること
がわかっています。


入浴を行うと、温熱作用などによって代謝 が促進されます。さらに、手軽に毎日の 習慣にできるという利点があります。代謝 能力は、日々の生活習慣の繰り返しに よって少しずつ上がっていくもの。入浴な らば、日常生活の中で無理なく着実に代 謝能力を改善させることができます。

アトピーのもう1つの原因として、体内の免疫機能が正常に働い ていないことがあげられます。この免疫機能の異常状態が、いわ ゆるアレルギー反応です。
免疫系は、自律神経系と内分泌系の影響を常に受けており、そ れらの異常が免疫機能を狂わせます。
睡眠不足が続けば、自律神経を構成する交感神経と副交感神経 のバランスが崩れ、内分泌機能も低下します。また化学物質は、 「内分泌撹乱物質」と言われるように、内分泌系に影響を与えま す。これらの要因が、アトピーなどのアレルギー症状を悪化させる ことはご存知でしょう。
逆に考えれば、自律神経系と内分泌系を 正常化することで、その影響下にある免疫 機能も正常になり、アトピーの症状をもた らす原因を解消できるわけです。これが、 入浴、特に温泉入浴がアトピーによいとさ れる最大の理由です。

人は自らスキンケアを行う力を持っています。それは汗腺から出 る汗と、皮脂腺から出る皮脂が混じり合い、乳化してできる皮 脂膜によるものです。
皮脂膜は皮膚のバリア機能の一番外側にあり、弱酸性に保たれ ることで、細菌などの外敵から皮膚を守る働きをしています(感染 症予防)。
しかし、アトピーの人の多くは、なかなか汗 をかけない傾向がみられます。汗をかけな いと「汗をかかない→皮脂膜の材料がない →自分の体で行うスキンケアの力が弱い」 ということになります。
