アトピー性皮膚炎 皮膚の症状別スキンケア |
![]() |


-
・皮膚が硬くなっている感じがする。
・乾燥、傷、皮厚で首が回りづらく、肩の周辺がいつもこっている。
・ 掻くと頭がほてって、顔が赤くなる。
豊泉水
にサージオイル
(もしくはスキンオイルΩ
)を多めに混ぜたスプレーで保水。
※ スプレーをかけた際に傷などしみる部位があれば、サージオイル (もしくはスキンオイルΩ)を混ぜて伸びを良くしたスキンクリームで保護してから再度スプレーで保水する。
※ 乾燥が激しい部位は、直接吹きつけた上からコットンの両面に滴 るくらいにしみ込ませ、3分ほどパックをするとより効果的。スプ レーでコットンに補給しながら十分に保水ケアを行う。
APローション
を全体に塗り保水を強化。
APクリーム
で保湿・保護。乾燥が気になればAPクリームにスキンクリームを少量混ぜると、APクリーム単体よりも皮膚の保湿、保護効果が高まり、よりうるおい感が持続する。
肌をしっかり保護するスキンクリームをさまざまなオイルやクリームと組み合わせることによって、 より効果的なスキンケアができます。スキンクリーム+ スキンオイルΩ、スキンクリーム+ ピュアサージオイル、AP クリーム+ スキンクリームなどなど、 配合分量は症状によって変わります。
※写真は、あらかじめ手にとったスキンクリームに、スキンオイル Ωを混ぜているところ。

-
・ シャワーはドゥキレイで塩素対策、浴湯は活水対策
と濃縮温泉
または源泉
を5~10リットル入れる など、肌にやさしい入浴環境を作る(濃縮温泉の種類 と濃度はご相談ください)。
・ 頭髪の生え際に炎症がある場合は、頭皮を常に清潔に保つ意味でも髪は洗ったほうがよい。スパシャンプーを薄めて洗髪し、リンスは使わないようにする。
・ クリーム、オイル系のスキンケアをしているので、体はスパボディーソープを薄めて洗う。

-
睡眠は十分にとりましょう。さらに散歩などの全身運動を毎日行います。全身の筋肉を使うことで血流も増し、 新陳代謝が高まります。運動によって皮下血流も促され、皮膚のターンオーバーや皮脂の分泌が正常になること で、症状の回復を大きく助けます。

