花粉の季節を快適に過ごすポイント |
![]() |
POINT2 外出時の注意点
外出時には、花粉を「吸い込まない・ 目に入れない・皮膚につけない」服装 を工夫します。花粉防止マスクや花粉 防止メガネ、帽子などで顔と頭をガー ドし、首は襟の高い上着やスカーフな どで守ります。
服装だけでなく、目をこすったり鼻 の穴に触れたりしないよう振る舞いに も気をつけます。マスクについた花粉 を誤って吸うこともあるので、使った マスクの取り扱いも要注意。
帰宅時は、花粉を家に持ちこまない 工夫が大切。家族の一人でも花粉を持 ち込めば症状が出てしまうので、家族 全員で取り組みます。
POINT3 家に花粉を入れないコツ
外に干した洗濯物や布団の取り込 み、部屋の換気などで、花粉は室内に 入ってきます。これらを防ぐ方法を紹 介します
洗濯物・布団
●花粉の飛ぶ日・飛ぶ時間には寝具 や洗濯物をなるべく干さない
●外には干さず、乾燥機や扇風機を 使って室内で乾かす(花粉が飛ぶ 時間帯は窓を閉める)
●午前中の花粉が飛ぶ前に干して早 めに取り入れる
●干した場合は、取り込み時に掃除 機をしっかりかける
部屋の換気
●花粉の飛ばない早朝に換気する
●午後から夕方にかけて、花粉が多 い時間帯は窓を開けない
- 花粉を取り除く
-
家に入った花粉は掃除機をかけて取
り除きますが、花粉の多い季節の掃除
にはちょっとしたポイントがあります。
花粉がたくさん飛ぶのは午後なの で、1日1回掃除するとしたら、掃除 機をかけるのは午前中よりも夕方に。 午前中に掃除機をかけただけでは、午 後に飛散した花粉が夜間も室内に多 く残っていることになります。
午後の花粉が一段落した夕方に掃除 機をかければ、 夜から翌日の午前中ま で家の中は花粉が少ない状態となり熟 睡しやすくなるはずです。

- アレルギーを悪化させない生活
- 花粉症を悪化させないためには、花 粉を避けるだけでなく、普段からアレ ルギーを悪化させない生活を心がける ことも大切。これは花粉症だけでなく、 すべてのアレルギー疾患を改善する土 台となります。

